足の爪トラブル
そろそろサンダルを履く季節がやってきそうですね!ペディキュアをして綺麗に魅せたいけれど、足の爪に自信がない・・なんて方もいらっしゃるのでは?実際にはどんなトラブルがあるのでしょうか。
外反母趾(がいはんぼし)
母趾(足の親指)が外側(くの字)に曲がってしまった状態で、外反母趾の影響で親指の爪が変形してしまっています。ピンヒールを履く女性に多いと言われています。イラストほどひどくなくても、靴が当たると痛かったり赤く腫れ上がっている場合には外反母趾の疑いがあります。
内反小趾(ないはんしょうし)
外反母趾とは逆で、小趾(足の小指)が外側くの字に曲がってしまった状態です。こちらもピンヒールなどの先が尖った靴や合わない靴を履いた時に起こりやすく、女性に多く見られます。内反小趾の影響で小指の爪が変形し小さくなっていたり、無くなって見える方もいます。
外反母趾・内反小趾で気を付けること
外反母趾や内反小趾の治療は負担にならない靴を履く、運動・装具療法などがあります。大事なことはこれ以上悪化させないこと。曲がってしまった骨は手術をしない限りは元に戻りません。運動や装具療法も骨ではなく周りの筋肉にアプローチするものです。合わない靴を無理して履き続けることのないように気を付けましょう!
巻き爪
巻き爪が気になって短く切ってしまう方が多いのですが、実は切り方にポイントがあります。
- 長さをある程度残す
- 端を丸く切らず四角く残す
このような切り方をした方が、爪が伸びてきたときに巻き込みにくくなります。私もこれは体験済です!根本的な部分が治るのは難しいですが、以前よりは軽減されました。個人的には伸ばしすぎないのも重要です。あまり長いと靴を履いた時にドンドン当たってしまい悪化しやすくなります。
硬くて切りにくい場合はお風呂上りに行うと、爪柔らかくなっていて切りやすいですよ!
水虫
水虫は白癬菌(はくせんきん)という一種のカビである菌が原因で、爪水虫の場合は爪が白や黄色く濁ったり筋が入ってボロボロになったりします。足水虫は痒くなることも多いですが爪のみの場合はあまり痒くならないため、爪に異常が出てから気が付くことが多いです。
水虫が疑われる場合は必ず医療機関を受診してください。水虫にも種類があり、それに合ったお薬が出されます。また見た目が綺麗になってもまだ白癬菌が残っていることもあるので、治ったと思って薬を止めてしまうと治らずに水虫を延々と繰り返すことにもなりかねません。自己判断で治療をやめず、お医者様の指示に従いましょう。
水虫を予防するポイント
水虫の原因である白癬菌は菌を増殖しやすい「高温多湿」である場所が大好きです。
- 足は清潔に:毎日洗うのはもちろん、丁寧に水分を拭き取ってよく乾かしてから靴下や靴を履きましょう。また毎日同じ靴ではなく何足かを履き替えて使い、一度履いたら天日干しすると良いです。蒸れを感じたら通気性の良い靴や靴下に変えましょう。
- 手は清潔に:手にも水虫は出来ますし、菌が付いた手で他の部位を触ることで感染することもあるので、手も清潔に保ちましょう。
- 室内も清潔に:菌が付着しただけですぐに水虫になるわけではないため、足や足が触れる室内などを清潔に保つことが大切です。また家族にうつる可能性もあります。家族にうつさないためにも、室内を清潔に保ちましょう。
爪水虫は放置せずに根気よく治療をしていきましょう。
参考サイト様:つめ水虫.jp
爪周辺のツボを使って整えよう!!
夏でも冬でも、指先の血行が悪く冷えている方も多いですよね。指先の血行が良くなれば爪にも栄養が行き渡りやすくなり綺麗な爪になりますし、全身の血行改善にも繋がってきます。また爪先には自律神経を整える働きをするツボもあります!ペディキュアをする前に、ボディークリームなどを使って是非ツボマッサージしてみてください!