肌老化と糖化の関係
近年、老化や病気の原因の一つとして「糖化」が注目されています。
- 糖化とは?
- 糖化が進むとどんな悪影響があるの?
- 糖化を予防・改善するには?
このような疑問にお答えしていきます。
糖化とは?
糖+タンパク質+体温⇒AGEs(老化促進物質)
食事から摂った過剰な糖と体内のタンパク質が結合して体温で加熱されて劣化し、老化促進物質であるAGEs(糖化最終生成物)を生成する反応のことを糖化と呼びます。
糖化によってできたAGEsは分解されにくく体内に溜まることで肌や髪、全身の老化が促進されます。
極端に言えば、お菓子を食べると身体の中が焼け焦げて一気に老けたり病気がちになってしまう現象が糖化です。
糖化は体のコゲ
普段目にする糖化はトーストや焼き魚のコゲなどがあります。糖化はこんがりと褐色にするだけでなく、組織を乾燥させ硬くもろくしてしまいます。人間の体の大部分がタンパク質でできているので体内組織がこんがりと焼け焦げていったらあらゆる老化現象や病気を引き起こします。酸化は体のサビ、糖化は体のコゲと呼ばれています。どちらも身体に多大な悪影響を与えます。
糖化で肌はどうなる?
肌の老化が加速します。タンパク質の塊であるコラーゲンやエラスチンを破壊するためハリや弾力が失われます。肌表面は乾燥してごわつき褐色に変色していきます。
- 黄ぐすみ
- シミ
- しわ
- たるみ
- 乾燥
これらの症状が出ていたら肌の内部で糖化がおこり、実年齢よりも老けて見られてしまうかもしれません。
糖化度チェック!
次の項目でどのくらい当てはまりますか?
- 朝食を食べない
- 野菜をあまり食べない
- 甘い物や清涼飲料水をよく摂る
- パン・麺類をよく食べる
- ごはんから食べはじめる
- 早食いである
- 食べ過ぎてしまう
- ストレスが多い
- 睡眠時間が6時間未満
- 運動をあまりしない
いくつ該当しましたか?当てはまる数が多いほど糖化が進行してしまいます。肌の老化だけでなく全身に悪影響を及ぼして病気のリスクも高まります。
糖化を改善・予防するには?
血糖値(血液中のブドウ糖の量)を上げないことと、AGEs(糖化最終生成物)を速やかに排出することがポイントです。
過剰な糖分やAGEsを摂らない
- お菓子・清涼飲料水・アルコールなどの糖分が多い食品
- ごはん・パン・麺類などの炭水化物
- 唐揚げなどの高温で調理したもの
糖分は身体にとって必要な栄養素ですが、過剰にとるのは控えましょう。
砂糖や炭水化物は消化吸収がよく血糖値が上がりやすいので気を付けましょう。
こんがり焼き目がついたのはAGEsなので、蒸す調理に変えるなどの工夫をしましょう。
食べ物や食べ方で血糖値を上げない
- 野菜・きのこ類・海藻類などの食物繊維をとる
- 野菜・きのこ類(食物繊維)→肉・魚(タンパク質)→ごはん・パン(炭水化物)の順で食べる
食物繊維は血糖値の急上昇を抑えてくれるので、食事の最初に野菜・きのこ類・海藻類を食べるようにしましょう。
食後に軽く動く
- 20~30分くらいのウォーキング
- 掃除・洗濯・買い物などの家事
食後は血糖値が上がるので、食後30分後ぐらいに軽い有酸素運動を行うことで血糖値の急上昇を防ぐことができます。
ストレスを溜めない
- スポーツ、読書、カフェ巡りなど自分に合うものをみつけてストレスを解消する
過度のストレスはホルモンバランスが乱れ血糖値の上昇を招きます。
充分な睡眠をとる
- 6時間以上の睡眠時間を確保する
- 睡眠の質を高める
睡眠中に成長ホルモンやメラトニンが分泌されることで代謝が上がりAGEsの排出を助けます。また老廃物やAGEsが排出されるには6時間以上の睡眠が必要です。
美容鍼灸で改善する
- ハリや弾力が増してシワ・たるみを改善
- 代謝を促して透明感のある白肌に
- 血行が促進されて潤ったツヤ肌に
鍼をするとコラーゲンやエラスチンが増え、体液循環や肌のターンオーバーが促されて肌質を改善することができます。
糖化はお肌にも身体にも深刻なダメージをもたらします。普段の生活を見直して今すぐ予防・改善すれば健康的で若々しい肌と身体が維持できます!